|
|
| 【Vol.110
3.Feb,2003】 |
next-110.pdf(184KB) |
| ●市町村合併の最前線
|
「連合自治体」構想
|
| ●ふるさと情報 |
すこやか赤ちゃん勢揃い
|
| ●自治体北南 |
県民債わずか58分で完売
|
| ●DATA |
今の市町村で行政ニーズに対応可能か?
|
| ●コラム |
ゴーヤ・チャンプルーの秘密
|
| ●添付資料 |
連合自治体制度のイメージ
|
| 【Vol.109
27.Jan,2003】 |
next-109.pdf(192KB)
|
| ●市町村合併の最前線 |
「単独自立」の道 |
| ●ふるさと情報 |
美しいまちをみんなでつくる条例 |
| ●自治体北南 |
公共工事の現場に事業費表示
|
| ●DATA |
年齢階層別ボランティア行動率 |
| ●コラム |
問題発見能力 |
| 【Vol.108
20.Jan,2003】 |
next-108.pdf(168KB) |
| ●特集 |
2003年地域はどう変わる(下) |
| ●ふるさと情報 |
HPに見る情報公開度ランキング |
| ●自治体北南 |
合併後は本庁舎2つ?! |
| ●最前線リポート |
休耕田生かした環境保全
|
| ●DATA |
メッシュ統計に表れた震災復興の姿
|
| ●コラム |
2つの古い小学校 |
| 【Vol.107
14.Jan,2003】 |
next-107.pdf(104KB) |
| ●特集 |
2003年地域はどう変わる(上)
|
| ●212ふるさと情報 |
2002年版「勝手に選ぶ町村サイトBEST3」 |
| ●自治体北南 |
町長、助役の個室廃止し庁内バリアフリー化
|
| ●最前線リポート |
水環境守り育てる条例 |
| ●DATA |
歯止めかかるか「地方の汚職」 |
| ●コラム |
新・関ヶ原とモノサシ兵法 |
| 【Vol.106
24.Dec,2002】 |
next-106.pdf(136KB)
|
| ●年末特集 |
2002年町村ワッチ50選 |
| ●212ふるさと情報 |
議会中継動画で配信 |
| ●BOOK |
電子自治体を考える
|
| ●自治体北南 |
庁舎建設基金廃止し借金返済に充当
|
| ●DATA |
地方公営企業11年連続収支割れ |
| ●コラム |
12月のLove
song |
| 【Vol.105
16.Decl,2002】 |
next-105.pdf(268KB) |
| ●緊急提言 |
加速する「駆け込み合併」
|
| ●212ふるさと情報 |
過疎の村の小劇場に栄冠
|
| ●自治体北南 |
小規模公共事業は住民に委託
|
| ●DATA |
日本の食料自給率40%、英国は74% |
| ●添付資料 |
自民党・地方自治プロジェクトチーム中間報告
|
| ●コラム |
トンネルを掘り続ける理由
|
| 【Vol.104
9.Dec,2002】 |
next-104.pdf(180KB)
|
| ●市町村合併を考える |
高校生フォーラムから |
| ●212ふるさと情報 |
住民票などの自動交付機導入 |
| ●自治体北南 |
自治会加入を求める住民参加条例 |
| ●DATA |
国民負担率38% 高い?低い? |
| ●コラム |
正義のインサイダー |
| 【Vol.103
2.Dec,2002】 |
next-103.pdf(144KB) |
| ●NPO協働事業の最前線 |
高知、兵庫、北海道から
|
| ●212ふるさと情報 |
刑務所誘致を考える
|
| ●自治体北南 |
介護サービスを第三者が評価 |
| ●DATA |
公共料金の情報公開は十分か? |
| ●コラム |
e-選挙もいいけれど |
| 【Vol.102 25.Nov,2002】 |
next-102.pdf(204KB)
|
| ●市町村合併の論点(10) |
十勝野からの提言 |
| ●212ふるさと情報 |
web版用途地域図を公開
|
| ●自治体北南 |
道州制は2010年度めどに論議 |
| ●DATA |
公共料金の情報公開は十分か?
|
| ●コラム |
合併はクラスの「席替え」みたいなもの |
| 【Vol.101
18.Nov,2002】 |
next-101.pdf(128KB) |
| ●市町村合併の論点(9) |
南信州18市町村の1市統合・近隣自治構想 |
| ●212ふるさと情報 |
市議会の会議録検索システム |
| ●自治体北南
|
7町村合併すると「村」になる?!
|
| ●最前線リポート |
集合住宅用生ごみ処理機
|
| ●DATA
/BOOK |
農家の高齢化加速/近刊の合併関連図書
|
| ●コラム |
南の国からも
|
|